レオパレスについて考える

ご存じ日本の大手不動産会社レオパレス21。2018年の界壁施工不備問題に始まり、旧村上ファンドやソフトバンク等話題に事欠きません。その株価を中心にいろいろと考えてみました。(土日や休日はあまり更新できないかもしれません)

【レオパレス】ヤマダ電機がレオパレスに出資するか考えてみた。

6月22日、文春オンラインにヤマダ電機レオパレス21の株式を取得するのではないか?という記事が掲載されています。

 

この記事は6月18日付で週刊文春に記載された記事がweb版で公開された記事のようです。

 

news.yahoo.co.jp

 

記事によるとヤマダ電機レオパレス21を買収する動機として以下3点を挙げています。

 

  1. 『家電量販店市場は頭うちだとみるヤマダは住宅や不動産、金融事業などに力を入れている。今後より“脱家電”を加速させたい』(取引金融機関)
  2. 『昨年12月に買収した大塚家具に続き、レオパレスと組むことで家具家電つきアパートを提供するなど、相乗効果が見込める』(金融機関幹部)
  3. 483億円の手元資金を持つヤマダにとって、レオパレスの過半株式の取得は難しいことではない(レオパレス時価総額は563億円)。

1つめの理由は非常にリーズナブルなように感じます。

ヤマダは住宅に興味があるように見えます。

 

2つめの理由は、少し違和感があります。

レオパレス21に備え付けられている家具は非常に廉価なもののように見受けられます。大塚家具はニトリのような廉価家具を取り扱う企業に後れを取って業績を悪化させた企業であり、レオパレス21に備え付けるような廉価な家具に強みがあるような気がしません。

 

3つめの理由は、さらに違和感があります。どこからその株式を調達するかです。 

記事では以下のように記載されています。

レオパレス時価総額は563億円で(注:6月22日付で631億円)、株の40%近くを複数のアクティビスト(物言う株主)が保有しています。彼らにとっても願ってもないディールでしょう」

ここでいうアクティビストはレノ、アルデシア、オデイの事と思われますがその保有比率は16.77%、19.16%、8.15%です。

 

オデイは恐らくその平均取得単価は300円を超えていると想定されますが、200円台でも株式を手放しており、早く資金を引き揚げたいものと考えられます。そのため、オデイからの入手は最も難易度が低いと思われ、現在の市場価格に1割程度のプレミアムでもヤマダ電機に売却するかもしれません。

 

一方、レノやアルデシアは入手価格は200円台後半から300円前後と想定され、さらにこの案件に1年以上かけています。現在の市場価格での売却は赤字となる可能性もありますし、そもそも、利益が出ないようでは大きな機会損失となります。

 

f:id:reopajigsaw:20200622234046p:plain

図 レノ、アルデシア、オデイの株式保有割合の推移

 

 

そのため、現在の市場価格258円(6月22日終値)では手放さず、それなりのプレミアムを載せる必要があると思われます。

 

プレミアムを考慮し、例えば平均330円で40%の株式を取得すると320億円程度は必要でそれでも過半数を握れません。保有資金(483億円)の大半を使って過半数も握れないのは少し無謀でしょう。

 

一方、200~300億円程度の増資した場合はどうでしょうか。

その場合、20~30%程度の株式しか取得できず、希薄化により保有株券の価値が低下するレノ、アルデシア、オデイの協力は得られないでしょう。

 

そのように考えると、もう一段階の経営悪化があった時に、倒産を避ける名目である程度、出資し、大塚家具の製品を使用するような提携をすることは大義があるように思いますが、現在の『まだ自力で何とかなるかもしれない』、程度の状態ではまだ手が出せないような気がします。

 

村上ファンドによる買収を想像させる記事が出るとレオパレス21の株価は非常に大きく動く傾向にあります。

その点、今回6月18日の週刊文集記事が出ても株価は大きくは反応していないように見受けられます(243円→255円)。

 

市場もまだこの報道に対してまだ疑心暗鬼といったところでしょうか。

 


ぽちっとしていただくとやる気につながります。

 ↓ 

ブログランキング・にほんブログ村へ

本ブログは、有価証券報告書・半期報告書・大量保有報告書等で公開された情報を元に作成されています。本ブログに掲載されている情報は、証券投資等の勧誘を意図するものではありません。また本ブログに掲載する情報の正確性については万全を期しておりますが、当サイトの利用に伴って利用者に発生した不利益や問題について、何ら責任を負うものではありません。本ブログは証券取引法・金商品取引法に基き金融庁EDINETや公式webサイトを経由して開示された有価証券報告書・半期報告書・大量保有報告書・変更報告書を引用しておりますが、各書類の訂正、追加、削除、欠落、消滅、誤記、出典となるホームページにおける記載との差異などにより、利用者が被ったとされるいかなる損害についても一切の責任を負いません。