レオパレスについて考える

ご存じ日本の大手不動産会社レオパレス21。2018年の界壁施工不備問題に始まり、旧村上ファンドやソフトバンク等話題に事欠きません。その株価を中心にいろいろと考えてみました。(土日や休日はあまり更新できないかもしれません)

【マザーズはまだ伸びるか?】アンジェス抜きの東証マザーズ指数を計算してみた。

f:id:reopajigsaw:20200606230540p:plain

コロナ後継続して上げ続けていた東証マザーズ指数が軟調となっています。

 

その原因として、マザーズの中で時価総額の大きいアンジェス(4563)の株価下落により東証マザーズ指数が下がっているのではないか?と言われています。

 

kabutan.jp

 

では、アンジェスの寄与を除けばマザーズ総合指数は上げているのでしょうか?

 

アンジェス抜きの東証マザーズ指数について考えてみました。

 

 

 

 

東証マザーズ指数の計算方法

東証マザーズ指数はマザーズに上場しているすべての銘柄の時価総額を加重平均して指数を計算しています。

https://www.jpx.co.jp/markets/indices/line-up/files/cal_5_mothers.pdf

 

そのため、マザーズにおける時価総額が大きいアンジェスの株価の上下が指数への影響が大きくなります。

 

例えば、下表は2020年6月30日時点での時価総額ランキング及びそのシェアになりますが、アンジェスは最も時価総額が大きくシェアは9.6%に達することがわかります。

https://www.jpx.co.jp/derivatives/products/domestic/mothers-futures/index.html

f:id:reopajigsaw:20200709231455p:plain

 

アンジェス株価と東証マザーズ指数の相関

図1に東証マザーズ指数とアンジェス株価の推移を示します。

確かにいろいろな場所で報道されているように3月末から6月にかけては同様の変化をしています。

現在はアンジェス時価総額も大きく東証マザーズ指数への大きいですが株価が現在の1/3程度であった500円台の頃から連動しているように見えます

 

f:id:reopajigsaw:20200709231814p:plain

図1 東証マザーズ指数とアンジェス株価の推移

次に、さらに相関をわかりやすくするために東証マザーズ指数に対して、アンジェスの株価をプロットしてみました(図2)。

 

こちらを見ると1月から3月の途中までは相関していませんが、3月から6月は非常によく相関していることがわかります。

 

では7月に入ってからはどうでしょうか?

 

アンジェスショックと呼ばれる7月の下落が起きてから東証マザーズ指数との相関が下がっていることがわかります。

 

f:id:reopajigsaw:20200709231833p:plain

図2 東証マザーズ指数とアンジェス株価の相関

 

アンジェス抜きの東証マザーズ指数

7月に入ってアンジェス東証マザーズ指数の相関が落ちていますがアンジェスの寄与を除いた東証マザーズ指数はどのような動きをしているでしょうか。

正確性には欠けますが大まかに見積もってみました。

 

公開情報から6月30日時点でマザーズ全体の時価総額におけるアンジェス時価総額シェアは9.6%であることがわかります。

6月30日時点での東証マザーズ指数は1012.11ポイントなのでその9.6%は99ポイントとなります。これをアンジェスの寄与と近似しました。

 

6月30日時点でのアンジェスの株価は2235円なので6月30日におけるポイントと株価の関係から、その他の日におけるアンジェスの寄与を算出し、東証マザーズ指数からアンジェスの寄与を除いた数値を算出しました。

 

その推移が図3になります。

 

これを見るとアンジェス抜きの東証マザーズ指数は7月に入って大きくは下げてはいないものの上げ止まっていることがわかります。

 

f:id:reopajigsaw:20200709233611p:plain

図3 東証マザーズ指数の推移

 

アンジェス抜きでも上がっている、というところまではいっておらず少し停滞期に入っていることは間違いないかもしれません。

 

ぽちっとしていただくとやる気につながります。

 ↓ 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

本ブログは、有価証券報告書・半期報告書・大量保有報告書等で公開された情報を元に作成されています。本ブログに掲載されている情報は、証券投資等の勧誘を意図するものではありません。また本ブログに掲載する情報の正確性については万全を期しておりますが、当サイトの利用に伴って利用者に発生した不利益や問題について、何ら責任を負うものではありません。本ブログは証券取引法・金商品取引法に基き金融庁EDINETや公式webサイトを経由して開示された有価証券報告書・半期報告書・大量保有報告書・変更報告書を引用しておりますが、各書類の訂正、追加、削除、欠落、消滅、誤記、出典となるホームページにおける記載との差異などにより、利用者が被ったとされるいかなる損害についても一切の責任を負いません。